2025-09

ゲーム企画

スマホゲームと据え置き機ゲーム・未経験から知りたいその違い【ゲーム企画入門】

現在、ゲームをするとなると大きく二つのスタイルがあります。一つは、大きなテレビやモニターに映し出し、腰を据えて遊ぶ従来の据え置き機のスタイル。もう一つは、スマートフォンにインストールし、場所を選ばず遊ぶスタイルです。据え置き機のゲームは、じっくりと時間をかけて深いストーリーや美しいグラフィックを堪能できるのが魅力です。一方、スマホゲームは、移動中やちょっとした空き時間など、手軽にどこでも遊べるのが大きなメリットでしょう。今回は、この据え置き機のゲームとスマホゲームについて、これからゲームの企画を...
ゲーム企画

ゲーム企画のプレゼンとは…未経験から知っておきたいこと【ゲーム企画入門】

前回は企画書に盛り込むアイデアについての解説でした。これまで「ゲーム企画入門」を読んでいただいた方であれば、自分の用途に合った企画書の構想ができていたり、すでに企画書を作り始めている人もいるのではないでしょうか。今回は、企画書ができて誰かに見せる際、状況は変われど必ずしなければならない「プレゼン」について解説していきたいと思います。ぜひ最後までお付き合いください!プレゼンとは「プレゼンテーション」を略した言葉で、「聴衆に何かを提示して、理解を促すこと」を意味します。単に説明するだけでなく、自分の...
ゲーム企画

ゲーム企画のアイデアが出ない時は…未経験から考える企画の「売り」とは何か?【ゲーム企画入門】

前回は主に企画書の要素とその構成について解説しました。しかし、いざ企画書を書こうとしても、面白いアイデアが思いつかずに悩んでしまうことも少なくないと思います。今回は、企画書の方向性から、オリジナリティのあるゲームのアイデアの出し方まで、これからゲーム業界を目指す方にも役立つよう、わかりやすく解説していきます。ぜひ最後までお付き合いください!企画書の用途で変わる必要なアイデアどんな企画書を書くにも、その企画書が魅力的であることは絶対条件です。しかし、企画書が何に使われるかで、アイデアの出し方は変わ...