毎月必ずかかる固定費の中でも、大きな割合を占めることが多いのが

スマホ代とインターネット代を合わせると
「なんでこんなに高いの!?」と感じている人もいるのではないでしょうか。
そんな皆さんのために、今回はスマホとインターネットの賢い選び方と
具体的な節約法を、分かりやすく解説します!

自分の使い方に合ったサービスを選ぶだけで
年間で数万円も通信費を削減できる可能性があります。
1. 「スマホ代」を見直そう!賢い選び方と節約法

毎月1万円以上
払っている…

契約した時に
よく分からないまま
高いプランを選んだかも…

そう感じたあなたは、まずスマホの契約を見直してみましょう!
賢い見直し方
【1】まずは自分のデータ使用量を知る
過去1~2ヶ月のデータ使用量を確認しましょう。
多くのスマホで設定画面から確認できます。
「設定」→「モバイル通信(またはデータ使用)」などから見られます。
毎月3GB程度しか使っていないのに
30GBのプランを契約している…


これは明らかに無駄な契約なので、見直しが必要です!
【2】キャリアの種類を知る
大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)
料金は比較的高めですが、全国的に通信が安定しており、手厚いサポートが受けられます。



大手キャリアのサブブランド(UQモバイル、ワイモバイル)


格安SIM(IIJmio、OCNモバイルONEなど)
大手キャリアの回線品質を使いつつ、料金は大手キャリアより安めに設定されています。
大手キャリアから回線を借りてサービスを提供しています。


【3】自分の使い方に合ったプランを選ぶ
月の使用データ量 | お勧め | コメント |
---|---|---|
~3ギガ程度の人 | 格安SIM 大手サブブランドの低容量プラン | 格安SIMなら3GB前後で月額1000円以下 大手のサブブランドでも月額2000円台のプランがあります。 |


IIJmio の安さが目立つ!
月の使用データ量 | お勧め | コメント |
---|---|---|
~20ギガ程度の人 | 大手のオンライン専用ブランドや 一部の格安SIMの中容量プランが適しています。 | 大手のオンライン専用ブランドはどこも30ギガで3000円を切る設定があります。 |


どこもいい勝負だ!
自分に合ったオプションの有無とかで選んじゃってもいいね
月の使用データ量 | お勧め | コメント |
---|---|---|
30ギガ 以上の人 | 無制限プランや大容量プランを比較検討しましょう。 | 楽天モバイルの無制限プランや、 各社の使い放題プランなどがあります。 |


テザリングも無制限だし
楽天がコスパ最強に感じるのですけど‥
通話をほとんどLINEなどの無料通話アプリで済ませるなら、通話料従量制のプランを選び、必要であればかけ放題オプションを検討します。
あまり通話しないのに、かけ放題オプションに入っているのは無駄です。
【4】端末購入とSIM
キャリアで最新機種を分割払いで買うと、月々の支払いがかなり高くなります。
最近は、家電量販店やインターネットで「SIMフリー」のスマートフォン端末を購入し、好きな会社のSIMカードを挿して使うのが、主流になりつつあります。
これにより、端末代と通信料を分けて考えられ、通信会社を自由に選べるのです。
型落ちの端末や中古端末を選ぶことで、端末代を抑えることも可能です。
【5】不要なオプションを整理する
スマホ契約時に、よく分からないまま加入した有料オプション(特定のアプリ使い放題、保証サービスなど)はありませんか?
Myページなどで確認し、使っていないものはすぐに解約しましょう。

自分の用途に合った端末とSIMの組み合わせがベスト!
今使っているキャリアの端末もSIMフリー化すれば、いろんな通信会社が選べるよ。
※2021年10 月以降に発売のキャリアスマホは、SIMロックをかけることが原則禁止されています。

いかがでしたか?
要点のみとなりますが、皆さんのスマホ代節約の役に立てたらうれしいです。
さあ次は‥
2. インターネット代を見直そう!賢い選び方と節約法

引っ越した時に
契約したまま…

よく分からないプロバイダに
高い料金を払っている…

スマホととても似てますね。
そんなあなたは、インターネット回線の契約を見直しましょう。
賢い見直し方
【1】回線の種類を選ぶ
◆光回線

光ファイバーケーブルを使った高速で安定した通信が可能です。
オンラインゲームや高画質動画視聴、オンライン会議など、通信をたくさん使う人におすすめです。
月額料金はマンションタイプで4,000円~5,000円程度、戸建てタイプで5,000円~6,000円程度が目安です。
※工事が必要な場合が多い
◆ホームルーター

コンセントに挿すだけでWi-Fi環境が整います。
工事不要で手軽ですが、光回線より速度が遅いなどのデメリットもあります。
手軽にネットを使いたい、光回線の工事ができない環境の人向けです。
月額料金は4,000円~5,000円程度が目安です。
◆モバイルルーター
持ち運びできるWi-Fiルーターです。
外出先でもネットを使いたい人に便利ですが、自宅でのメイン回線としては不向きなことも。


それぞれの特徴を
表にまとめてみたよ!
項目 | 光回線 | ホーム ルーター | モバイル ルーター |
---|---|---|---|
利用場所 | 自宅など固定の場所 | 自宅など固定の場所 | 自宅でも外出先でもどこでも |
持ち運び | できない | できない | できる |
通信安定性 | 非常に安定している | 比較的安定しやすい(光回線よりは劣る) | 場所や状況によって不安定になることも |
通信速度 | 最速(超高速) | モバイルルーターより高速な傾向 | ホームルーターより遅い傾向 |
充電 | 不要(電源に接続) | 不要(コンセント給電) | 必要 |
同時接続台数 | 非常に多い | 多い | 少ない |
設置 | 工事が必要 | 置くだけで簡単(工事不要) | 持ち運びやすい(工事不要) |
向き不向き | 速度・安定性を最優先し、自宅でしか使わない人 | 自宅での利用が中心で、安定性を重視する人 | 外出先でインターネットを利用したい人 |
通信制限 | 基本的に無制限(ごく稀な例外を除く) | 無制限を謳っていても、制限がかかる場合あり | 無制限を謳っていても、制限がかかる場合あり |
初期費用 | 工事費+契約事務手数料 | 端末代+契約事務手数料 | 端末代+契約事務手数料 |
※初期費用は各社のキャンペーンなどにより価格が変動する場合があります。

工事ができれば、速くて安定の「光回線」が1番だね。
頻繁に外で使うなら「モバイルルーター」?
【2】プロバイダを比較検討する(光回線)
光回線の場合、回線事業者(NTT東西など)とは別に、インターネットに接続するためのプロバイダ契約が必要です。
プロバイダによって料金や提供サービス(メールアドレス、セキュリティソフトなど)が異なります。
複数のプロバイダを比較し、料金がお得なところを選びましょう。
キャッシュバックや月額料金割引などのキャンペーンを実施しているプロバイダも多いです。
※ホームルーター、モバイルルーターの通信契約は、各通信キャリア毎となります。

どこもお得なキャンペーンをしているから
利用しなきゃそんだよ!
【3】マンションタイプの注意点(光回線)
住んでいるマンションに、すでに導入されているインターネット回線がある場合があります。
その場合、選択肢が限られたり、特定のプロバイダしか選べなかったりすることがあります。
契約前に必ず管理会社や大家さんに確認しましょう。

これは入居する前に絶対に確認するべし!
【4】不要なオプションを整理する
インターネット契約時に勧められるまま加入した有料オプション(セキュリティソフト、リモートサポートなど)はありませんか?
本当に必要かどうか見直し、使わないものは解約しましょう。

月額は安くても、ちりも積もれば結構な額になるからね!
3. スマホとインターネット、セットで見直すとさらにお得に!
最近の大きなトレンドとして、「スマホとインターネットを同じ通信会社(または提携会社)で契約すると割引になる」という「セット割」があります。
ドコモユーザーが「ドコモ光」を契約すると
スマホ代が永年毎月最大1,100円(税込)割引。(ドコモ光セット割)
auユーザーが「auひかり」や提携CATVのインターネットを契約すると
スマホ代が永年毎月最大1,100円(税込)割引。(auスマートバリュー)
ソフトバンクユーザーが「ソフトバンク光」や「ソフトバンクエアー」を契約すると
スマホ代が永年毎月最大1,100円(税込)割引。(おうち割 光セット)
UQモバイルやワイモバイルユーザーが、それぞれ指定のインターネット回線を契約すると、スマホ代が割引。
このように、スマホとインターネットをセットで契約することで、通信費全体を大きく削減できる可能性があります。
スマホの乗り換えや、インターネットの契約の際は、セットで安くなる組み合わせがないか、ぜひ確認してみましょう。

セットにすると長い付き合いになりそうだけど
問題なけれ出費は抑えられるよね。
4. まとめ
自分のデータ使用量や通話頻度を知り、それに合ったキャリア(大手、サブブランド、格安SIM)やプランを選びましょう。
不要なオプションや端末購入方法も見直しのポイントです。
自分の使い方(利用頻度、必要な速度など)に合った回線の種類(光回線、ホームルーターなど)を選び、プロバイダ料金やキャンペーンも比較検討しましょう。
スマホとインターネットをセットで契約することで、さらにお得になることが多いです。
契約の際は、セットで安くなる組み合わせがないか、ぜひ確認してみましょう。

まずは、今の自分のスマホとインターネットの利用状況を確認することから始めてみましょう。
そして、この記事で紹介した情報を参考に、自分に最適な通信環境を賢く選んで、無理なく通信費を節約してくださいね!

ぼくは安さ重視派だから中古のスマホと格安シムにしたよ!
インターネットも風来坊の僕には、楽天のモバイルルーターがリーズナブルでぴったり。